マレーシア駐在外資系企業リーマン日記

英語が苦手なのに、外資系企業のグローバル部門で働く、日本人サラリーマンの孤独な戦い。家族3人で移住してます。

TGIF

もうすぐ夕方の4時。金曜日の夕方なのでやる気が出ない。オフィスも人が少なく、ぼちぼちみんな帰り始める時間である。僕は近くのレストランで、今日もIce Teo Limauを飲んでいる。年末に向けて、大きな交渉事が一つずつ終わっていき、どんどん時間が余りそうな予感である。グローバルの奴らは、忙しいアピールが上手い気がする。あと、アピールするのも上手い。やりましたよーって、いつもアピールしてる。グローバルスタンダードって、何か日本人には合わない気がする。。

マレーシア2年

マレーシアに来て2年が経った。もしマレーシアに行かず日本であのまま働いていたら、ここまでいろんな経験は出来なかったと思う。辛いことも楽しいことも全部良い思い出である。引き継ぎもなく、いきなりグローバルポジションの仕事は本当にきつかったけど、何とか生き残ったかなという感じである。会議が全て英語だし、グローバルバイヤーなのに、英語がいまいちという意味不明状態もだいぶ解消された。。あと半年ちょっとエンジョイさせてもらおう。

アイステオリマウ

仕事がやる気にならなかったので、会社を抜け出してお茶しにきた。マレーシアに来てからローカルレストランのコーヒーは甘く飲む気がせず、その代わりに結局甘いアイスティーを頼んでいる。特にライムの入った、テーリマウがお気に入りである。

今日はなんかAfter work drinkingがあるとのことで会社来たけど、うちのチームメンバーほとんど来てない。。やっぱり自由だなと思う。日本に帰って、日本の忙しさについて行けるのか本当に不安である。やることさえやってれば自由過ぎる。自由の引き換えに結果が全てだけど、自由過ぎる。ただ、やっぱりコテコテの日本人の僕には目立つのも難しいし、昇進していくのはかなり努力がいるし、続ける自信は無い。。

チームメンバーの1人が会社を去る

月曜日に急に上司からTeam updateという名のミーティングが翌日の火曜日に入ってきて、火曜日に会社に行ったら、チームの皆は誰か辞めるのかと探っていて、僕も聞かれ、僕は何も無いという話をしたら、じゃああいつとあいつのどっちかだなという話になり、その二人は在宅だったので、探りはそこまでで、ミーティングを待つことに。結果は、UK出身のPが辞めて、UKに戻るとのこと。奥さんがUKが良いと言ってるのかもしれない。とにかく、家族一番で考えた結果と言っていて、皆が家族が一番ということに凄く納得していた。日本だったらどうなんだろう。。。家族より仕事みたいな風習がいまでも見られる気がするが、何がいいかは良く分からない。

新しい同僚

12月末でチームの一人が異動するので、後任は外部から採用することになり、ロシア人のボスが1月に新しい人が来ると言っていたけど、12月に入って、システム上に名前が出て来てたので、ググってみたら、インド人ということが判明した。オフィスにはインド人が沢山いるけど、うちのチームにはいないなと思っていたら、インド人だった。。12末で異動する人の仕事の多くは僕が引継ぎ、僕の仕事の半分以上をインド人にわたすことになる。僕みたいにマイノリティーの国だったら良かったけど、インド人だったら、すぐにインド人コミュニティに入るので、ランチもなかなか一緒に行く機会はないかな?まぁ、どんな人か楽しみではある。

Vietnam

ベトナム出張も最終日を迎えた。少しずつ、立場にも慣れてきて、現地の偉い人との打合せも、相変わらずめちゃくちゃ緊張したけど、少しずつ慣れて来てる気もする。今回の偉いやつは、よくあるインド人の数字得意な奴だったけど、たまたまそいつの得意分野を僕が担当してることもあり、なかなか苦労したけど、こてんぱんに打ちのめされてぐうの音も出ない程では無かった。今回は1日余分にホテルを予約して、少しだけ観光も出来た。タイのときはさっぱりだったので、成長できたもんである。来年は、相変わらず3カ国ぐらい行きたいなと思う。日本企業が海外で頑張ってる姿を見ると、いつかそっちで頑張りたいなと思う。

Team meeting

今日は2週間に1回ぐらいのチームミーティングがあった。今年の着地の話や、来年以降の話しもあり、宿題もそれなりに出たり、どうしようもない課題も出たり、なかなか疲れた。あり得ないような要求が上司から出た時に、上手く要求事項を修正させれるようになりたい。ロシア人上司と仕事してるだけで、まぁそれなりに鍛えられているのかもしれない。。